2015年12月11日金曜日
手頃な材料で本格インドの味!『第1回 テイスティング専門家の料理教室』報告!
こんにちは。テイスティング専門家の永木三月です。
11/15(日)夜、シェアハウス「浅草橋ブレッドボード」にて、『テイスティング専門家の料理教室』の第1回を開催しました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
初回のテーマは「スパイスから揃えるインドカレー」。
この記事では、教室で扱ったレシピを初めてでも簡単に作れるように、写真付きで詳しく紹介して行きます。
なお今回のレシピは、平均的なスーパーで材料が全て揃うものになっています。インドカレー入門にぜひ!
そして参加してくださった皆様、レシピの方大変お待たせいたしました。
会のことを思い出しながら、改めて作っていただければ、とても嬉しく思います。
〈目次〉
・玉ねぎのコクとスパイス香る!「基本のチキンカレー」
・インドの酢漬け「大根ときゅうりのカチュンバル」
・インド料理の定番ヨーグルトドリンク「ラッシー」
・日本米でもカレーを引き立てるライスに「クミンライス」
2015年10月25日日曜日
たった3つの具材で作れる「ふわとろ親子丼」(鑑賞会まかないレシピ)
最近の味覚鑑賞会では「まかない」と称して、会で取り扱ったものにちなんだ料理をお出ししています。
先日の「卵食べ比べの会」では、全6種類の卵を食べ比べました。(まだ読んでない方はこちらをご覧ください!)
卵会の「まかない」では、鑑賞会で扱った「ヨード卵」「長生アローカナ」「渚おうはんの卵」「彩美卵 輝」という4種の卵を使って、4種類の親子丼を作りました。
今回の記事ではその時使ったレシピをご紹介します。ふわとろの親子丼が誰でも作れる簡単レシピです。
ラベル:
レシピ,
鑑賞会まかないレシピ,
卵
2015年10月24日土曜日
卵食べ比べの会! 〜一玉500円の卵の味わいとは〜
10/18(日)夜、シェアハウス「浅草橋ブレッドボード」にて、食べ比べをテーマにした会、おいしいもの味覚鑑賞会を開催しました。今回で26回目の開催になります。参加してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
会を主催している永木三月です。
今回のテーマは「卵」です。スーパーで買える卵から、一玉500円を超える高級卵まで、バリエーション豊かに準備いたしました。レビューを、会の模様と合わせてお届けします。
〈目次〉(★=格別美味、◯=次点。)
1.スマイルライフ「常陸の恵み 白卵」(10個198円)2.日本農産工業「ヨード卵光」(6個357円)
3.小岩井農場「小岩井農場たまご」(6個648円)
4.長生「アローカナ」(6個600円程度)
◯5.とがし園芸養鶏「渚おうはんの卵」(10個680円)
★6.アクアファーム秩父「彩美卵 輝」(6個4000円)
2015年10月6日火曜日
和梨会! 〜市川の農園VS高級フルーツ専門店〜
9/27(日)夜、シェアハウス「浅草橋ブレッドボード」にて、食べ比べをテーマにした会、おいしいもの味覚鑑賞会を開催しました。今回で25回目の開催になります。参加してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
会を主催している永木三月です。
今回のテーマは「旬の和梨」です。市川の農園から高級フルーツ専門店まで、6(+1)つの梨を揃えました。いつもと少し趣向を変えて、品種とお店両方を食べ比べられる会にしました。レビューを、会の模様と合わせてお届けします。
〈目次〉(★=格別美味、◯=次点。)
0.『肉のハナマサ』の梨(品種不明)◯1.市川『丸庄園』の「あきづき」
★2.『新宿高野』の「あきづき」(約600円)
◯3.『サンフルーツ』の「あきづき」(約500円)
◯4.市川『角エ衛門』の「新高」(約500円)
5.市川『丸庄園』の「かおり」(約600円)
6.『京橋千疋屋』の「二十世紀」(約1000円)
2015年9月12日土曜日
本場イタリアから日本発の実力派まで! ジェラート鑑賞会!
8/2(日)夜、シェアハウス「浅草橋ブレッドボード」にて、食べ比べをテーマにした会、おいしいもの味覚鑑賞会を開催しました。
今回で25回目の開催になります。参加してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
会を主催している永木三月です。
今回のテーマは「ジェラート」です。イタリアの老舗ジェラテリアから、日本発の実力店まで、全6(+2)品を揃えました。そのレビューを、会の模様と合わせてお届けします。
2015年7月6日月曜日
国産チーズ鑑賞会! 「おいしいもの味覚鑑賞会」第24回
6/27(土)夜、シェアハウス「浅草橋ブレッドボード」にて、食べ比べをテーマにした会、おいしいもの味覚鑑賞会を開催しました。今回で24回目の開催になります。参加してくださった皆さま、どうもありがとうございました。
会を主催している永木三月です。
今回のテーマは「国産チーズ」です。先日行われたチーズの世界大会「モンディアル・フロマージュ」で最高金賞を獲得した『アトリエ・ド・フロマージュ』のブルーチーズを始め、全7(+1)品を揃えました。選りすぐりのチーズのレビューを、会の模様と合わせてお届けします。
2015年6月18日木曜日
【6/27開催!】おいしいもの味覚鑑賞会第23回「国産チーズの会 〜日本一のチーズの味わいとは?〜」
6/27(土)18:00 より
第23回おいしいもの味覚鑑賞会を開催いたします!
おいしいもの味覚鑑賞会とは……
毎回特定の食べ物を用意 し、味覚はもちろんのこと、様々な面から批評し合おうというコンセプトの会です。実際に食べることを通して互いに言葉を交わし、私たちが文学を読んだり、 音楽を聴いたりするのと同じようなレベルで「食べる」「味わう」ということを考えていけたらと思っています。いつも何気なく口にしている「おいしい」を、一緒に考えてみませんか?
2015年5月25日月曜日
全国納豆巡り! 「おいしいもの味覚鑑賞会」第23回
会を主催している永木三月です。
今回のテーマは「納豆」です。茨城や東北を中心に日本の美味しい納豆を揃えました。選りすぐりの8種の納豆のレビューを、会の模様と合わせてお届けします。
2015年5月21日木曜日
「安い=まずい」なのか? タイ産鶏肉vs国産鶏肉
こんにちは。テイスティング専門家の永木三月です。
突然ですが、みなさんは外国産の食品を購入する事はありますか?
私は自炊をしていることもあって、スーパーに立ち寄ることがよくあります。中国産の野菜などを始めとして、外国産は国産より安いものが多いです。よほど質の悪さが目に付く物でない限り、外国産の食材も選択肢に入ってきます。一方で、安すぎることへの不安をよく感じます。
今回のテーマは、最近よく目にするようになった、タイ産の鶏肉です。
ちなみに現在ではマクドナルドでも使われています。中国産鶏肉の安全性に疑いが出てきた際、新たに輸入先として選ばれたのがタイだったんだそうです。(ソースはこちら)
中国産の野菜同様、この鶏肉は非常に価格が安いです。元々鶏肉は他の肉に比べて安いですが、タイ産のものは国産の7割から半額で購入できてしまいます。
外国産の肉は、その安さがどこか不気味で、今までは敬遠していました。しかし国産のものもそれほどおいしいわけではありません。それなら食わず嫌いせず検証してみよう、というのが今回の企画です。
2015年5月3日日曜日
【5/17開催!】おいしいもの味覚鑑賞会第22回「日本全国の納豆巡り&マリアージュの会」
2015年4月11日土曜日
南インドの定食「ミールス」食べ比べ 〜 都内の有名店3店をテイスティング!
日本では、もちもちのナンとこってりしたバターチキン、少しおなかに残る味わい、こうした印象がインド料理のイメージだと思います。
しかしこの記事で紹介するお店は、ナンもバターチキンもメニューに載ってないお店ばかり。それは、ナンやバターチキンが北インドの文化であるのに対して、今回とりあげる「ミールス」が南インドの文化だからです。
2015年4月7日火曜日
全国の日本酒を2日で巡る! 今週末開催の日本酒イベント2選
はじめに
今週末は日本酒尽くしにしませんか?
4/11(土)、12(日)は、日本酒が全国から数多く集まるイベントが連日で開催されるという、日本酒好きには見逃せない週末です!
土曜日は「すみだ日本の技と酒めぐり」で全国の日本酒29種が、日曜日の「熟成古酒ルネッサンス2015」では古酒100種を飲み比べし放題。その上、どちらもチケットは2000円以内と、かなりの格安です。
今回はそんな日本酒ファン必見のイベントを、土・日でそれぞれ紹介いたします!
2015年4月6日月曜日
2015年4月2日木曜日
白い納豆!? ディープな水戸納豆テイスティング【テイスティング】
はじめに
先日、「水戸駅で納豆の無料配布」という変わったニュースを読み、久々に納豆を食べたくなりました。テイスティング専門家の永木三月です。水戸市は、納豆の消費日本一の座を福島市に譲ってしまったとのことで、改めて首位を奪還すべく、そのようなイベントが開かれることになったそうです。
2015年3月29日日曜日
地ビール好き必見! 今年を飾るアジアンビール100種試飲会!【都内グルメイベント紹介】
はじめに
美味しいビールを最近飲んだのはいつですか? テイスティング専門家の永木三月です。
日本ではもっぱら「とりあえず」のお酒として甘んじてきたビール。しかし最近では、地方で小規模に作られる美味しいビール「地ビール」もポピュラーな存在になってきました。野外のフェスなどで販売されているのを見かけたことのある人も多いのではないでしょうか?
そんな地ビールですが、盛り上がっているのは日本だけではありません。4月には地ビールのアジア大会「アジアビアカップ2015」が開催されます。そこでは、中国やシンガポールなど、私たちには馴染みのない国のビールも数多く出品されます。
今回紹介するのは、4月末に恵比寿で開催される「審査終了ビール感謝試飲会」! なんと、そのアジア大会でノミネートされたビール全てを試飲できるというイベントです!
2015年3月27日金曜日
和の酢巡り! おいしいもの味覚鑑賞会第21回「和の酢巡り!」
今回のテーマは「酢」です。種類が豊富なお酢ですが、今回は米酢を中心に日本の美味しいお酢を揃えました。選りすぐりの8種のお酢のレビューを、会の模様と合わせてお届けします。
2015年3月12日木曜日
おいしいもの味覚鑑賞会 第20回「サロン・ド・ショコラを食べ尽くす!」
今回のテーマは、1月21日〜25日にかけて開催された、世界的なチョコレートの祭典「サロン・ド・ショコラ」。参加者の方には、そちらで入手した貴重なショコラをそれぞれ参加費として持ってきていただきました。 選りすぐりの8種類(+1)のショコラのレビューを、会の模様と合わせてお届けします。
登録:
投稿 (Atom)